- 出産祝いを贈る時期と金額の目安
- 出産祝いの表書き
- お祝いを連名で贈る場合
- 出産祝いは相手の状況に配慮を
- 出産祝いは必ず”出産後”に
- 出産祝いの品物選び 定番とタブー
- こんなとき出産祝いはどうする?
- いちばん大事なのは母子を気遣う気持ち
出産祝いを贈る時期と金額の目安
金額の目安 | 5千円~3万円 親の場合は3万円以上 兄弟や親族・いとこは1万~3万円 友人・知人は5千~1万円が相場 |
---|---|
時期 | 出産後一ヶ月以内 |
水引・のし | 紅白蝶結び・のしつき |
表書き | 「御出産御祝」「御祝」「御安産御祝」 |
お返し | 「出産内祝」として頂いた額の3分の1~半額程度をお返しとする |
お祝いの金額はあくまで目安です。
関係性が深い場合は相場よりも多く贈る場合もあります。
出産祝いの表書き
「御出産御祝」や「御祝」が一般的ですが、「御安産御祝」とする場合も。
水引の下部には差出人の名前をフルネームで書きます。
友人など親しい間柄でお祝いを贈る際に、あまり大げさに堅苦しくしたくないという場合は、形式にとらわれず、のし掛けをせずにリボンラッピングなどで可愛く仕上げ、お祝いのメッセージカードを添えてもよいでしょう。
お祝いを連名で贈る場合
水引下部に差出人の名前をフルネームで書きますが、一番右から目上の順に左に書いていきます。
通常、一番右にくる人を中央に書きますが、この書き方では全体に左寄りになるため、最近では真ん中に来る人を中央に書き、全体のバランスをとる書き方が増えています。
連名の場合は3名までとし、それ以上になる場合は代表者の名前を中央に書き、その左に「外一同」とするか、部署など大人数からお祝いをする場合は「営業部一同」などとし、半紙や和紙など白無地の用紙に全員の名前を記載して中に入れます。
出産祝いは相手の状況に配慮を
一般的にお祝いを贈る時期は、お七夜(生後7日)からお宮参り(生後一ヶ月)の間とされています。
しかし、この時期は母子ともに落ち着かない時期なので、病院にまで駆けつけるのは、親しい間柄以外の場合は遠慮しましょう。
退院後、落ち着いた頃に、先方の都合を聞いて昼間の短時間に訪問するか、お祝いを郵送するのがよいでしょう。
お祝いを郵送する場合は手紙を添えて
最近では、出産祝いを宅配するのがごく一般的になってきています。
出産後間もない母子を気遣う意味でも、宅配は非常に便利なサービスといえるでしょう。
品物などお祝いだけをそのまま贈り届けても問題はありませんが、せっかくですので
お祝いの手紙やカードなどを添えると、より気持ちが伝わるお祝いになるのでおすすめです。
ご出産おめでとうございます。
母子ともにお元気と伺いまして。とても安心いたしました。
初めてのお子様に、ご家族の皆様のお喜びはいかばかりかと存じます。
にぎやかでほのぼのとしたご家庭の様子が、目に浮かぶようです。
○○さんには、しばらく育児にお忙しい日々を送られることと存じますが、どうかくれぐれも産後のお体にさわらないよう、ご自愛下さいませ。
いずれ改めて、お子様のお顔を拝見したいと存じますが、とりあえず書中にてお祝いのごあいさつを申し上げます。
なお、心ばかりのお祝いの品をお贈りいたしましたので、どうぞお納めくださいますようお願い申し上げます。
上記は少しかしこまった内容ですが、親しい友人宛などであれば、内容を自分の言葉で普段話しをしているように書いてもいいでしょう。
お祝いの言葉・母子を気遣う言葉・早く赤ちゃんに会いたいという素直な気持ちをお祝いのメッセージに込めましょう。
お祝いに出向く際のマナー
病院や自宅へ直接お祝いに出向く際には、身内以外の男性は遠慮するのがマナーとされています。
ごく親しい場合を除き、産後間もないうちは遠慮するほうがよいでしょう。また、新生児のいる場所に幼児を連れて行ったり、勧められていなのにむやみにに赤ちゃんを抱いたりしないよう配慮しましょう。
出産祝いは必ず”出産後”に
妊娠の報告を聞くと、すぐにでもお祝いしたい気持ちになるものですが、出産祝いは、出産後に母子ともに健康であるとの報告を受けるまで贈らないのがマナーです。
たとえ親しい間柄で、出産予定日を知っていても、無事に生まれたとの報告を受けるまで贈るのは控えます。
不幸にも無事に子供が生まれなかった場合や、出産前の妊婦さんに不要なプレッシャーをかけないよう、お祝いを贈る時期はきちんと守りましょう。
また、むやみに状況を聞いたり、連絡をするのも避けます。
出産祝いの品物選び 定番とタブー
こちらはあくまで参考ですが、タブーとされている品物でも相手からの希望があった場合は贈ってもよいでしょう。
親しい間柄であれば希望を聞いて、お祝いを贈るのも喜ばれます。
出産祝いの定番・人気のもの
ベビー服・ベビー用品 | 赤ちゃんに使ってもらえるベビーグッズはお祝いの定番 |
---|---|
現金・商品券 | 相手の好みに合わせて好きなものを買ってもらえ、何かと物入りの時期に非常にありがたい贈りものといえる |
アルバム | 子供の成長を記録できるアルバムも人気の定番 |
絵本 | 絵が綺麗のものや、小さいうちから読み聞かせする場合に人気 |
銀製品 | 銀のスプーンをくわえて生まれてきた子は幸せになるとの言い伝えから定番に |
赤ちゃんの名前入りグッズ | スタイやタオルなどに赤ちゃんの名前を刺繍したものはサプライズとしても人気 |
おもちゃ | 自分では買いづらい高級ラインのおもちゃなど、本物を与えたいというママに人気 |
マッサージグッズ | 出産後のママに使ってもらえる癒やしグッズも人気 |
ベビーカー | 高額にはなるが友人グループなどで連名で贈る場合に人気 |
カタログギフト | 現金や商品券では生々しいという場合には好きなものを選んでもらえるカタログギフトが人気 |
出産祝いのタブー・もらって困るもの
ミトン・帽子 | 見た目が可愛いから贈りがちだが実際には使わないという声もある |
---|---|
服・スタイ | 何枚あってもいいものですが好みでない場合は使われないままということにも |
おむつ・おりしふき | 必需品として喜ばれる一方、お祝いとしては華やかさにかける また、赤ちゃんの肌に合わない場合もあるので注意 |
かさばるもの | ベビーサークルやベビーチェアなど、大きいものはいざ置く場所に困ることもあるので事前の確認が必要 |
ハンカチ | 「別れ」「涙」を連想させるハンカチは贈答の基本マナーとしてNG |
包丁・刃物類 | 「切れる」「絶える」を連想させる刃物は贈答の基本マナーとしてNG |
こんなとき出産祝いはどうする?
二人目のお祝いの場合
一人目と同様にお祝いをします。
ただし、立て続けにお祝いが続くと負担も大きくなるので、一人目のときより簡素にしても失礼には当たりません。
お祝いが遅れた場合
生後一ヶ月以内に贈るのが好ましいですが、多少は遅れてもかまいません。
出産を遅れて知った場合や、事情でお祝いが遅れた場合は、遅れたことのお詫びとお祝いの気持ち添えて贈れば問題ありません。
また、出産からずいぶん日が経ってしまっている場合など、時期を逃してしまった場合は、初節句や初誕生日に手紙やカードを添えて贈ってもよいでしょう。
その場合は「遅ればせながらご出産のお祝いを兼ねてお贈りしました」などと一言書き添えましょう。
双子の場合の出産祝い
品物の場合は、同じ品を2つ揃えて贈り、現金の場合は額を1.5~2倍にします。
ただし、あまりに額が高額になると、お返しの負担をかけてしまう恐れもありますので、双子の名前入りのものや、一緒に使える品にするなど工夫してもよいでしょう。
色違いのタオルやスタイなどでペアにしてもよいでしょう。
先方に不幸があった場合
出産祝いを贈る時期に、葬儀もある場合など、喪中の相手にお祝いの贈りものは控えます。
忌明け後に改めてするか、一歳の初誕生の時期などに手紙を添えて贈れば相手も理解してくれるでしょう。
いちばん大事なのは母子を気遣う気持ち
小さな命の誕生は、周囲までも明るい気持ちにさせてくれるもの。
特に親しい関係であればいち早くお祝いをしたいと思うことでしょう。
しかし、出産は母親にとって心身ともに労力をつかうもの。
はやく赤ちゃんの顔を見たいと思っていても、まずは母親の体を休めさせてあげることも大切です。
まずは母子の状態に配慮して、お祝いの気持ちだけを手紙などで贈り、落ち着いた頃にお祝いをしても遅くはありません。
自己満足のお祝いにならないよう、相手の状況に配慮したお祝いを心がけたいものですね。
【参考文献】
[最新ビジュアル版]冠婚葬祭お金とマナー大辞典:主婦の友社編
冠婚葬祭とマナーの基本事典:ザ・アール監修・成美堂出版
葬儀・法要・相続マナーと手続きのすべて:主婦の友社編
作法が身につく しきたりがわかる 冠婚葬祭マナーの便利帖:岩下宣子 (著, 監修, 監修)
三越伊勢丹の最新 儀式110番: こんなときどうする? 冠婚葬祭:三越伊勢丹ホールディングス (著)