マナーの基本事典 冠婚葬祭のすべて 

日本の行事における様々なしきたりについての疑問を解決するマナーの基本事典

出産内祝い 相場と時期の目安

f:id:gifcon2:20170825165947j:plain

出産のお祝いを頂いたら内祝いを贈りますが、内祝いの時期やお返しの金額はどうやって決めたらいいのか疑問に思われる方も多くいらっしゃいます。

この記事では出産内祝いの金額の一般的な相場と時期について詳しくご紹介していきます。
また、贈る相手によっての注意点や品物選びについてもご紹介しておりますのでどうぞご参考にして下さい。

金額の相場

お祝いに頂いた品物やお金の3分の1から半額程度というのが一般的な相場となっていますが、あまり厳密に考えずおおよその目安とされるのがよいでしょう。
例えばお祝いで一万円を頂いていたら3千円~5千円程度の間でお返しを選びましょう。

金額にこだわりすぎると品物選びに困ったり、出産祝いを品物で頂いていた場合に金額が分からなくて困る・・なんてことにもなりかねません。

頂いたお祝いの値段がわからない場合

いくらの品を頂いたかわからない場合はだいたいの見当でOK。
また、こういう場合は内祝い選びも大変ですので他の方と一律で同じ物を用意してもかまいません。

品物だと箱に金額が予想できる「ABC-20」などのように記号がついていたり、その品物だけでいくらのお返しかの検討が付きやすいものもあるので、最近では金額の予想がし辛いカタログギフトを贈る方も増えているようです。

職場や友人など複数人からまとめてお祝いを頂いた場合

複数品から一つの品物を頂いた場合は、頂いたお祝い金額を人数で割って、その3分の1から半額程度のお返しを一人ひとりにします。
渡す際には一人ひとりにお礼を言って手渡すのが理想ですが、職場などで手渡しできない場合はお礼のメッセージカードなどを添えておくとよいでしょう。

しかし、職場などから花束を頂いたり、人数で割ると一人あたりが少額になって品物選びに困る場合などは、皆さんで分けられる菓子折りなどでお返しするのもよいでしょう。

また、一人あたりのお祝いの額が少額になるけど、友人グループへ贈る場合に菓子折り一つでは全員に行き届かない場合は、500円から1000円程度のタオルやハンドクリームなどをお返しするのもいいでしょう。

f:id:gifcon2:20170825171400j:plain

一人ひとりにお返しをする場合でも、菓子折りを一つお返しする場合でも「のし」はきちんとかけましょう。
表書きは「出産内祝」とし、子供の名前を書きます。
職場などで差し入れ感覚で渡す場合は表書きはせずに、紅白蝶結びののし紙だけでもかまいません。

しかし、カジュアルなお祝いへのお返しの場合でのし掛けは必要ない・品物が小さくてのし掛けが出来ないという場合は無理にする必要はありません。

手渡しの際に一言「お祝いありがとうございました。お礼の印です」などとお礼の言葉とともに渡しましょう。
直接渡さない場合でもお礼のメッセージカードなどを添えるとよいでしょう。

のしはできないからといって裸のまま品物だけを渡さないようにしましょう。きちんとプレゼント用としてラッピングは必要です。

関連記事:

www.giftmanner.info

職場への差し入れギフトとしてもおすすめのちょっとオシャレなお菓子の詰め合わせをご紹介します。

f:id:gifcon2:20180205162434j:plain

f:id:gifcon2:20180205162434j:plain

f:id:gifcon2:20180205162434j:plain

お返しは多すぎると失礼になる

ここで注意したいのがお返しでは、頂いたお祝いより高価・頂いた額と同額程度を内祝いとしてしまうと、そのまま突き返したような印象になってしまいますので注意が必要です。

お祝いを下さった方は「役立ててほしい」という気持ちも込めてお祝いを贈りますので、特に目上の方にお返しをしすぎると失礼だと思う方もいらっしゃいますので気をつけましょう。

金額がわからないお祝いにお返しする場合などは、「ちょっと少ないかな?」くらいにしておいてもよいでしょう。

内祝いとしてでなくても、これからお付き合いしていく中で感謝の気持ちを形にする機会はいくらでもありますので相手の厚意を突き返した印象を持たれないよう配慮しましょう。

内祝いの時期

生後一ヶ月のお宮参りを過ぎた頃を目安に贈ります。

遅れてお祝いを頂いた場合

お祝いを頂いたのがお宮参りの後なら、遅くとも2週間以内にはお返しを。

お返しはあまり遅くなりすぎてもいけませんが、早すぎると突き返したような印象になったり、待ってましたと言わんばかりで相手がお祝いが遅れたことで恐縮されるかもしれませんので、だいたい2週間前後を目安にするとちょうどよいでしょう。

出産の内祝いをお願いするならギフト専門店にお願いするのがいいでしょう。
自分で作れるメッセージカードやのし・包装無料のおすすめサイトはこちら↓

f:id:gifcon2:20170928151108p:plain

ギフトアットマリー

その他出産内祝いについては以下の記事にも詳しく記載しています。↓

www.giftmanner.info